Project
HAMAWARASU
Lecture
activities
受け入れ/出前授業
被災地としての経験やはまわらすの活動紹介、ビーチクリーン、活動場所の整備、クラフトの製作などを通して私たちが経験したことや学んだことを伝える場所を提供させて頂いています。
場所や人がかわれば文化や習慣もかわり、お互いに知らなかったことを身に付けることでさらに生きる力を身につけることができる。企業研修や教育旅行などの受け入れ、幼稚園や小学校へ出向いての授業やワークショップを行っています。

受け入れ
ビーチクリーンのあとにゴミを使って自分だけのフォトフレームをつくります。
拾ったゴミには鮮やかな色のゴミやまだ使えそうゴミもあります。
この体験を通して人の暮らしから出ているゴミが自然環境や海の生態系に大きな影響を与えていることを学びます。

出前授業
小学校での浜わらすの活動紹介。浜わらすの活動紹介では震災前のことや震災のこと、活動のきっかけ、どうして浜わらすの活動を行っているのかを私たちの想いとともに子どもたちに伝えています。

HAMAWARASU
受け入れプログラム例
受け入れ団体に合わせ、ご要望に応じプログラムをカスタマイズいたします。
お気軽にご相談ください。
海のジェルキャンドルづくり
ビンにクラフト用の砂や蝋になるジェルワックス、さらに貝殻やシーグラスを入れて自分だけの海のジェルキャンドルをつくります。中を覗くと、まるで海の中を泳いでいる魚のような気分に!

- 春
- 夏
- 秋
- 冬
海のフォトフレームづくり
ビーチクリーンで拾ったものの中には色鮮やかな小さなプラスチックやまだ使えるものがあります。それらと貝殻をフォトフレームにつけて海を感じるフォトフレームをつくります。

- 春
- 夏
- 秋
- 冬
みつろうエコラップづくり
100%綿の布にアイロンで蜜蝋を溶かして染み込ませると、繰り返し使えるエコラップができます。熱に弱い点はありますが、このエコラップをみんなで使えば、プラスチックゴミの削減に繋がります。

- 春
- 夏
- 秋
- 冬
最新レポート
HAMAWARASU
Report
受け入れ/出前授業
-
受け入れ/出前授業
2022.3.13
「みつろうエコラップづくり」
-
受け入れ/出前授業
2021.9.1
\みんなで73(波)に乗ってみよ~!/
-
受け入れ/出前授業
2020.10.1
\ビーチクリーンでゴミアート!/
-
受け入れ/出前授業
2019.9.26
北海道の石狩Kidsクラブのみんなが遊びにきてくれました!
-
受け入れ/出前授業
2018.8.1
【大震災を越えて!熊本&宮城子ども交流会2018.8.7-8.10】
詳しい内容・料金などはお気軽にお問い合わせください。