HAMAWARASU

About

はまわらすについて

2011 年3 月11 日 東日本大震災。
その2 年後の2013 年7 月、
まだまだ復興にはほど遠く、容易に海に入ることができなかった頃に
「浜わらす」の活動は気仙沼市本吉町大谷地区にて始まりました。

津波の体験で
小さな胸に深くて重い傷を負ってしまった子どもたち。
大人も海を避けて生活する人が多く、
海沿いの道路を通らないように車で移動する人もいました。

その中でボランティアできていたさやかさんと現在の理事であるすがPが、
「このまま海に近づかない暮らしをしていていいのか」と
現在の理事長であるかっさーに言いました。
かっさーはサーフィンが好きでしたが、
津波を見たかっさーはとても海に入れる心境ではなかったのです。

でもかっさーは、
「そうだな。いままで海でサーフィンをさせてもらっていたのにこのままでいいはずがないよな、
子どもたちはこれからどうなるんだ。なんとかしないと。」
と思いました。

海岸線は津波で破壊された上、
復旧復興工事のため簡単には子どもたちが海に近づけない状態が続きました。
津波が起こったからとはいえ、
子どもたちが「海を知らずに」育つことは
自然に生かされているということを忘れ、
いつ起きるかわからない災害に対応できる力を備えられないかもしれない。
そうだ、
やっぱり子どもたちと海で遊ぼう!
海で暮らすことを楽しもう!
そんな想いから生まれた小さな活動です。

HAMAWARASU

Vision

すべての子どもたちが
自然と共に生き、
自然に学びながら、
豊かな暮らし方を育む

HAMAWARASU

Mission

海や自然の「恵みや怖さ」を
体験できる機会をつくる。
自然の中で体験することから
子どもたちの「生きる力」を引き出す。
地域の大人が次世代の育成に関わり、
海の文化や知識を伝えていく。
浜わらすを通じて、
世代を超えた繋がりをつくる。

HAMAWARASU

Member

この活動を支えるメンバーたち

  • 明日は明日の風が吹く

    理事長

    笠原 一城

    Kazuki Kasahara

    かっさー

  • 日日是好日

    事務局長

    天澤寛子

    Hiroko Amasawa

    ひっこ

  • 目は臆病 手は鬼

    副理事長

    三浦正道

    Masamichi Miura

    みっちー

  • 人生、アドリブ

    理事

    柳田 誠二郎

    Seijiro Yanagida

    やなさん

  • いい波は譲ります

    理事

    須賀 良央

    Ryoei Suga

    すがP

  • 目標はつくらずほどほどに

    理事

    畠山 友美子

    Yumiko Hatakeyama

    ゆみみ

理事長あいさつ

東日本大震災が起こったあの日、避難先の小学校には卒業式目前だった為、
紅白の垂れ幕が飾られていました。
寒さをしのぐ為、紅白の垂れ幕を皆で羽追ったことは今も忘れられません。
あの日から私たちの生き方は変わりました。

知らない人たちとの協働生活、電話や水道が使えなくなり、初めて気が付く人の繋がりの温かさ。
多くの人がそれを実感し、“人の役に立ちたい“という多くの心が、東北に集い、今日に至っています。

浜わらすも、全世界の心が集まり、今日に至っています。
震災直後に避難所である清凉院に駆けつけたのは、シャンティ国際ボランティア会でした。

シャンティ気仙沼事務所には、全国から集まった若者が集い、
地域の情報取集や支援法等、互いにこれからの生き方について語りました。

時には、気持ちがすれ違い、やりづらい場面もありました。
なんせ、正解が無いような事に取り組んでいるので、みんな本気です。
生き残された時間を何に使うのか、3.11は私たちに問いかけました。...

そんな中、子ども達と海の繋がりを取り戻そうという事業が他のスタッフから提案されます。
私は反対しました。
遺体も見つからない人がいる、とてもその気にはなれなかったのです。
しかし、他の仲間から
「現地でこれから子どもを育てて行くあなたが、海の事を伝えないでどうするんですか」
娘が生まれたばかりの私にとって、心を打ちぬかれたような問いでした。

確かにそうだ、この地で暮らすのであれば、子ども達が海と上手に暮らして行かなければならない。
私たちが残せるのはそれだ。
そうして、浜わらすは誕生しました。

これから先、より通信は発達し、想像もできない人類の進化を体験していくだろうと思います。
一昔前、携帯電話すら無かった事が信じられないことになるでしょう。

しかし、忘れてならないのは、災害についてです。

地球で暮らす以上、災害は切っては離せない。
通信が途絶えた時、私たちはどう生き抜くのか。
それはリアルな人の繋がりから生まれる事だと思います。

私たち浜わらすは、その繋がりがとても重要だと思っています。
リアルに自然に体験する事、学校以外の地域との繋がり、
これまでたくさんの人々が浜わらすに関わり、浜わらすは実現しています。
これまでの繋がりを途絶える事無く、次世代へと繋ぎ、
世代を越えたコミュニティとなる事が、将来の安心感につながると考えています。
そして、たくさんの方々に、気仙沼のこと、東北のことを伝えたい。
そして、災害について語り合い、
一人でも多くの失われなくてよい命が守られるための方法を一緒に考えていきたいと思っています。

続きを読む

理事長 笠原 一城

海からの手紙

HAMAWARASU

History

団体名 特定非営利活動法人 浜わらす
理事長 笠原 一城
副理事長 三浦 正道
理事 柳田 誠二郎
須賀 良央
畠山 友美子
監事 小山 大介
阿部 伸也
設立 平成27年8月28日
目的及び事業 この法人は、子どもたちに自然の体験を通じた学びの場を提供し、
自然と人間の関わりの中から、生きる力を学ぶことで、将来の豊かな地域社会を支える人材を育成し、未来の豊かな暮らしの推進に寄与することを目的とする。
この法人は、その目的を達成するため、次の事業を行う。
1非営利活動にかかる事業
1)自然体験事業
2)多世代交流事業
3)農山漁村交流を推進する事業
4)地域資源を活用したまちづくりを推進する事業
5)その他目的を達成するために必要な事業
お問い合わせ お問い合わせフォームはこちら
住所 〒988-0283 宮城県気仙沼市本吉町大森8番地3
交通・アクセス 三陸自動車道大谷海岸ICを降り、仙台方面に45号線を車で4分。

2022年2月現在

HAMAWARASU

Future

2011

東日本大震災 発災

シャンティ国際ボランティア会
緊急支援事業 気仙沼事務所設立

2013

あつまれ、浜わらす!実行委員会
発足

子ども支援事業の一環として

2015

NPO法人 浜わらす設立

  • ・あつまれ、浜わらす!実行委員会プロジェクトを引継ぐ
  • ・海との関係を考え、
    自然との共存を学ぶことが必要とNPO法人設立
  • ・子どもたちが海の危険予測を学び、入水体験を実施

2016

  • ・はまわらすツリーハウス完成
    (東北ツリーハウス観光協会協力)
  • ・はまわらすツーリズムの開発
    他地域からの観光受け入れ
  • ・モニターツアー実施

2017

  • ・他地域からの観光・教育体験旅行の受入れ
    小中高校からの体験受入れ強化
  • ・企業CSR受入れコーディネート

2018

  • ・市内・市外の他団体との連携・協働により、
    情報共有が進展
  • ・「あつまれ、はまわらす!」プロジェクト
    年間参加者総勢375名

2019

  • ・まちづくり支援・受入れ実施
  • ・気仙沼市ふるさと支援寄附金活用指定事業者決定
  • ・市内小学校の海洋教育・地域コーディネーター委嘱

2020

新型コロナウィルス感染症 発生

  • ・感染症対策を考慮し、
    「あつまれ、はまわらす!」プロジェクトを実施
  • ・月1回のビーチクリーンも定期的に継続中

2021

  • ・東日本大震災から10年
  • ・引き続き感染症対策を考慮し、「あつまれ、はまわらす!」を実施
  • ・みやぎ海岸美化協議会への参加にて一時試験としてではあるものの日門漁港へのゴミ集積所の設置。
    環境保全活動の強化。