\魚ってどうなってるのー/
2022.12.8
自然体験活動12月3日(土)「魚を知ろう!~煮干しの解剖にチャレンジ~」
を実施しました!
今回は中高生のみなさんにも参加頂いて
たのしい1日となりました☆


小さい煮干しの中を頭から順番にみていきます。
煮干しの脳ってどれ?
神経?えらと歯?


耳石ちっちゃーい!
これが心臓?!


胃は肝臓に隠れてるし煮干しは何を食べてるの?
浮袋はこんなところにあるし、、、などなど
煮干しをこんなに真剣にみたのははじめてかも



普段の学校の授業
より長い時間
だったと思いますが、


やんちゃな浜わらすとは思えないくらい、
集中して煮干しの解剖にチャレンジしていました。
そのあとは
生の魚
の中をみてみよう!


ということで漁師である浜わらす代表のかっさーが
獲ってきた
「イナダ」
を捌きつつ、


煮干しにもあった耳石
はどれかなとか

えらはこれかなとかみんなで観察
をしました。

イナダは煮干しよりかなり大きいのですが、
耳石はとっても小さくて驚きました。
そのあと使用したイナダはあら汁にしてお昼ごはんに

デッキで太陽
に当たりながら

みんなで食べるごはんはおいしい!
お昼ごはんのあとは、
輪投げや魚にまつわるゲームをして終了―!!
HAMAWARASU
Report