【リレー記事② みっちが語る心の成長と『自由』の教え】
2025.10.8
スタッフだよりゆみみさんからバトンを受け取りました!
浜わらすのツルツル僧侶 浜わらす理事の三浦正道ことみっちです☆
高校時代から北海道の専門僧堂で修行、
大学を中退して東京のバンタンデザイン研究所へ。
卒業後は仙台でアパレル業やフードバー、営業職を経験して、
石川県の總持寺祖院で修行して現在は清凉院と海蔵寺で僧侶をしております。
二児と1匹のパパ★
浜わらすでは、全体のサポートや写真撮影を行い
キャンプではきもだめしと坐禅、作務を担当しております☆
私は大震災後に清凉院が避難所としての役目を終わったタイミングで
盛岡のお寺さまをお手伝いしていたため、本格的に活動に参加するのは結婚し、
子どもたちが産まれてからになり気仙沼に戻ってきてそれまでスタッフをしていた
私の兄、賢道さんとバトンタッチで浜わらすスタッフとなりました。
ですのでわりと新参者ですね。
そして自分の子どもたちにも、自然とのふれあいを大切にした子育てがしたいと
思っていたのでスタッフとして、また参加者としての両面で浜わらすに関わっております。
たくさんの子どもたちを観察して、触れあって感じるのは、活動中リラックスして
のびのびと自然の中で体を動かし、目をキラキラに輝かせる様子。
そして、自然体験以外でもお寺がすぐそばにある環境なので、
徐々に道徳心が養われていくように感じています。
最初は靴などがバラバラだったのが、活動を重ねるにつれて
キチンと揃えられるようになったり、挨拶がキチンとできるようになってきたり、
周りに気を配り思いやりを持って行動できるようになってきたり。
体の成長だけではなく、心の成長もとても感じられますね。
浜わらすでの『自由』とは、自己中心的で自分の思うままに
勝手な行動をとることではなく、周りのみんなで個人、個人を尊重し
力をあわせて活動することでの『自由』を教えております。
海や山から癒しと恵み、そして楽しさをいただいているのだけれど、
一歩間違えれば大怪我や命の危険もありますからね。
キャンプで行われる坐禅でも、坐った後はちょっとした法話で
呼吸の大切さや正しい心の持ち方などを簡単にお話させてもらっているのですが、
やんちゃな子も真剣な眼差しで耳を傾けてくれるのが印象的です。
活動を通して子どもたちが、たくさんの学びや
様々な個性をもったご縁のある仲間との出会いを通して、
成長し将来への選択肢の幅が1つでも増えてくれたら幸いです。
環境としても高台の清凉院の境内に事務所とツリーハウスが置かれていることもあり、
お寺全体に子どもたちのにぎやかな笑い声がこだまして明るく素敵な雰囲気を作ってくれます。
お檀家さま方も、ご法事などでお寺に訪れた際は、浜わらすの活動の様子に、
なんだか楽しそうな声がして明るいお寺で良いですねと顔を和らげます。
この浜わらすの活動に参加していたOBの子や現在参加している子どもたちが大人になり、
なんらかのカタチで、ふとした瞬間に浜わらすでの学びや楽しさを思い出してくれたら嬉しいです。
そして、お手伝いスタッフや引き継いでくれる子がどんどんでてきて、
浜わらすのプログラムを一緒に考えてくれたり新しいアイディアを出してくれたらとっても幸せですね。
皆さま、みっちの浜わらすへの想いに目を通してくださり、本当にありがとうございます。
また、日頃から浜わらすの活動を温かい目で見守って、応援してくださり心から感謝いたします。
浜わらすへの今後の活動のために、そして子どもたちの最高の笑顔のために
皆さまのご支援をどうか、よろしくお願いいたします。
▼子どもたちの経験を未来へつなぐご寄付はこちらから!
HAMAWARASU
Report



