海藻づくし!!

2025.3.12

自然体験活動
2月22日は、
あつまれ、はまわらす!さぁ君も海藻博士!
たべてつくって、
海の不思議を解き明かそう~~~!
でしたー!
当日は午後が干潮のため
海へ行く時間を午後にし、
まず午前中は、東京海洋大学のみなさんに
海藻のことを教えて頂く時間でした!
クイズは子どもも大人も関係なく、
チームになってクイズに答える!
チーム分けから大盛り上がり☆
この時間を考えてくれた東京海洋大学のみなさん、
とてもたのしかったですね~!
子どもたちもたのしそうでした☺
その後は昼食で
いろいろな海藻をみそ汁にしていただきました!
フノリ、アカモク、
トロロコンブ、アオサ、ノリ、
地元にいてもこんなに
たくさんの種類の海藻を一気に
食べることはあまりないです笑
ワカメしゃぶしゃぶやメカブも食べました😋
そしていよいよ歩いて海へゴー!
まず最初にビーチクリーン✨
それから本来は、
漁業権を持っている方のみが開口という
‟海藻を採ってもいい時間”に
海藻を採ることができるのですが、
今回は特別に許可を頂き、
観察用とこの後に行う海藻おしば用に
少し採取させて頂きました✨
帰ってからは海藻おしばに挑戦!
海藻だけでなく、
帰りに歩きながら拾った、
笹の葉やお花など
海藻以外のものを取り入れて
デザインしている子もいました!
なるほど~👏
海藻まみれの1日でした!!
改めまして、
海藻のことを教えてくれた東京海洋大学のみなさま、
子どもたちを見守ってくれたふるさとワーホリのみなさま、
海藻採取へのご理解を頂きました漁協のみなさま、
プログラムを盛り上げて頂いた本吉夢プロジェクト委員会の阿部さん、小野寺さん、千葉さん、
ご協力頂きありがとうございました!
📷小原さん✨

HAMAWARASU

Report